iOS16固有のTabViewとNavigationStackを併用した際に生じるアニメーションの不具合と対応方法について

決済認証システム開発事業部の冨永です。 普段の業務ではiOSアプリ・iPadアプリ開発を担当しております。

iOS 16の登場でSwiftUIには新しいNavigationStackが追加され、従来のNavigationViewに比べて、より柔軟なナビゲーション体験を提供するようになりました。

しかし、新しい技術には時に問題も伴います。今回NavigationStackを使って実装した際に、TabViewと組み合わせるとiOS 16ではアニメーションが上手く動作しないという問題が発生しました。この記事では、この現象の詳細と対処方法について掘り下げます。

続きを読む

エンジニア社外体験記〜ノリで金沢へ行き開発合宿してみた編〜

決済認証システム開発事業部の冨永です。 普段の業務ではiOSアプリ・iPadアプリ開発を担当しております。

少し前になりますが、ふとしたことがきっかけで 仲のよい同僚を誘って金沢で開発合宿を行なったので、その時の様子を記事にしました!

続きを読む

プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集

はじめに

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。 エンジニア・プロジェクトマネージャーとして、主にWeb3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 今回はプロジェクトマネージャーを経験して得た、自分なりの教訓を紹介させていただこうと思います! これからプロジェクトマネージャーに挑戦する人や、やり方に悩んでいる人にとって僅かでも参考になりましたら幸いです。

続きを読む

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年1月編~

はじめに

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。

「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。

前回のトピックは、過去記事をぜひご覧ください。

tec.tecotec.co.jp

続きを読む

月刊Web3.0注目トピック~2023年12月編~

はじめに

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。

「月刊Web3.0注目トピック」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。

※2023年の1年間通してのトピック大総括は、過去記事をぜひご覧ください。 tec.tecotec.co.jp

続きを読む

Langchainで踏み出すChatGPTの世界〜Langchainを使ってチャットボットを作ってみた〜

はじめに

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の最終日(25日目)の記事です。

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の山田です。

普段は主にバックエンドエンジニアとしてシステム開発に携わっております。

本記事では私が以前から気になっていた「LangChain」を使って簡単なチャットボットを作ってみようと思います。

LangChainはLLMを活用したアプリケーション開発のフレームワークであり、簡単にLLMをアプリケーションに取り入れることができます。

本記事では以下のようなチャットボットを作成します。

LLMを使ってみたい方やLangChainを使ってWebアプリケーションを実装してみたい方の助けになればと思います。

また、LangChainはとても奥が深くこの記事では紹介できないトピックも多いので物足りないと感じる方もいらっしゃると思いますがその点ご容赦ください。

続きを読む

ノンデザイナーが『ノンデザイナーズ・デザインブック』を読んでみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の24日目の記事です。

はじめに

こんにちは。決済認証システム開発事業部の近久です。普段はサーバーサイドエンジニア・PMとして業務に携わっています。
ここ最近は提案業務にも携わっていて、クライアント向けの提案資料を作成する機会が増えてきました。 そこで毎度のように苦戦するのが「もっと見やすい資料を作りたいけど、どこをどう直せばいいのかよく分からない。。。」ということ。 これは私自身がデザイン素人であり、デザインに関する「知識」を身につけていないことが原因だと思いました。 今後も資料作成をはじめ、プロトタイプの確認、クライアントとの画面構成のすり合わせなど、デザインに触れる場面は多々あると思い、この機会にロビン・ウィリアムズ氏著の『ノンデザイナーズ・デザインブック』を読んでみました。
ここではノンデザイナーの私が『ノンデザイナーズ・デザインブック』を読んでみて「なるほど!」と感じたポイントを5つ紹介させていただきます。

  • はじめに
  • 視覚的なつながり
  • フォントの選択
  • 色の使い方
  • 適切なグラフィックの選択
  • 読み手を考慮したデザイン
  • さいごに
  • テコテックの採用活動について
続きを読む