ITエンジニアが成長するための「アウトプット」の有効性7選

こんにちは、決済認証システム開発事業部の齊藤です。普段はバックエンドエンジニアとして主に開発業務に従事しており、時折マネージャー業務も担当しています。

今回は主に社内向けにお伝えしたいこととして記事を書きましたが、この考え方は社内外問わず有効だと思いますので、スキルを伸ばしたいと考えている方はぜひご一読ください。

テーマはITエンジニアの「アウトプット」の有効性についてです。 テコテックには勉強熱心なエンジニアが多く、書籍を読んだり勉強会に参加したりと、日々スキルアップに励んでいます。

今回の記事は、そのインプットをより効果的にするためにはアウトプットもセットで行うことが重要、という話となります。

続きを読む

テコテック流 輪読会の進め方

こんにちは!決済認証システム開発事業部の冨永です。

普段はiOSアプリ開発を中心に開発しています。 さて、今回は輪読会のおすすめの運用方法の話になります。

というのも、実はテコテックは輪読会が盛んで毎週必ず何かしらの輪読会が立ち上がっています。

冨永も入社してからは

  • Human Interface Guideline 輪読会
  • PMBOK 輪読会
  • Material Design 輪読会
  • ドメイン駆動設計輪読会
  • 大規模言語モデル 輪読会
  • 単体テストの考え方/使い方 輪読会
  • リーダブルコード 輪読会
  • Webを支える技術 輪読会
  • 達人に学ぶDB設計 輪読会

等々数々の輪読会を企画、参加してきました。

輪読会を複数回開いた知見を元に、こういう運用だと回るかもというのを本ブログ記事にまとめました。

これから輪読会を社内で運用したいという方への参考になればと思います。

輪読会チャンネルでの募集の様子

テコテックの新卒輪読会に関する記事もあるのでよかったらです!

新卒新入社員による輪読会の様子をご紹介します|株式会社テコテック 採用サイト

続きを読む

【PC組み立て】【BTO】パーツを選んでPCを組み立ててもらった体験記

はじめに

こんにちは。決済認証システム開発事業部の鳥居塚です。

2024年4月に新卒として入社し、7月より決済認証システム開発事業部に配属になりました。

普段はチケット販売管理システム「RAP」の開発をしています。

先日、個人開発で使おうとしていた自分のPCが故障してしまい、全く使えなくなってしまいました。

これを機に、プライベートの開発や勉強に使えるPCを購入したいと思い、パーツを選んで業者さんに組み立ててもらったので、今回はその体験記を綴りたいと思います。

PCを購入する前に

PCに限った話ではありませんが、購入する前に一番念頭に置いておくべきことは用途とニーズだと思います。

私の場合、用途は下記になるため、これを念頭に置いて選んでいきます。

  • Docker, PhpStorm, gitを使用して個人開発がしたい。
  • 今後に備えて複数の言語やリポジトリを使えるようにしておきたい。
  • slack, LINE, ブラウザも同時に動かしたい。
  • 自分でメンテナンスしやすいものがいい。持ち運びはしない。

先輩方に相談したり、自分で調べてみた結果、下記のスペックが必要であることが分かりました。 理由は後述します。

  • メモリ32GB以上
  • CPUはIntel Core i7か、それと同等のスペックのもの
  • デスクトップ

PCを選ぶ条件を決めたところで、お店に行きました。

続きを読む

Berachainというブロックチェーンのトランザクションに関するハンズオンに参加してきました

次世代デジタル基盤開発事業部の植木です。 普段、PHPでWebアプリケーションのシステムの開発を行なっているエンジニアです。
私が所属する次世代デジタル基盤開発事業部では、ブロックチェーンを利用したシステムの開発が得意です。
そのため、私も日頃からブロックチェーンの技術の習得に努めています。
私の日々の取り組みをブログにします。

続きを読む

Swift経験者からみたDart言語の不思議 〜暗黙的インターフェースから理解するクラス修飾子編〜

こんにちは!決済認証システム開発事業部の冨永です。
普段はiOSアプリ、iPadアプリを開発しているSwift愛好家です。

iOS・Androidアプリ両アプリを開発できるフレームワークFlutterで使用される言語にDartがあります。
Swift経験者が初見でDartに触れた際にクラスの修飾子の多さに驚くことかと思います。  

base, abstract, interface, mixin, final, sealed...

ざっと6種類あります。
(例: base classなどclassの修飾子として使われる)

ぶっちゃけそんなあんの!?というのが最初の感想でした。

ただ、これはDart言語の特有の暗黙的インターフェイスを理解すると、クラス修飾子、Dart特有の実装方法について理解が深まることに気づきました。

本ブログ記事を通してクラス修飾子への理解が深まれば幸いです。

※Dart 3.0にて新たに追加されたクラスの修飾子があるため、本ブログ記事はDart3.0をベースに執筆しています。

続きを読む

Swift経験者からみたDart言語の不思議 〜クラス編〜

こんにちは決済認証システム開発事業部の冨永です。

普段はiOS・iPadアプリ開発を中心に業務に携わっており、ゴリゴリのSwift愛好家です。

業務上、iOS・Android両プラットフォームの開発を効率化する際に、 クロスプラットフォーム対応のフレームワークであるFlutterの選択肢があるかと思います。 FlutterではDartという言語が使われていますが、Swift経験者がDartを学ぶ際に、

「SwiftでいうXXXってどうやって実装するのだろう」

という疑問が度々生じました。

今回はクラスに焦点を当てて、整理した記事になります。 iOS開発経験者がFlutterに興味を持つきっかけになれば幸いです。

続きを読む