2022-01-01から1年間の記事一覧

Pythonで Merkle root を計算してみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。 こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の六本木です。 今回はビットコインを始めとするブロックチェーンでとても重要な Merkle tree (Xmas tree) およびその Merkle root の計算について紹…

Prometheusを試してみます

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の24日目の記事です。 みなさま、こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部エンジニアをしています、頼です。 最近監視システムを調査するときに、Prometheusを触れました。 今回はPrometheusを立ち上げる方法を紹介…

思考法のフレームワークを使ってみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 はじめに こんにちは。決済認証システム開発事業部の金城です。 私は現在、チケット販売システムの要件定義、設計業務を主に担当しており、 固まった仕様をもとにプログラムを組んでいくという…

サーバコストを削減する際に意識したこと

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の22日目の記事です。 今日誕生日の人おめでとう。 證券フロンティア事業部 初老エンジニアの望月です。 今日誕生日の人おめでとうって最初に言う人 はじめに エンジニアのみなさん、上長から「サーバコストを削減し…

Processingでアートを作ってみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 21日目の記事です。 こんにちは、決済認証システム事業部の酒井です。 今回は、Processingを使ってみた、という内容で執筆させていただきます。 自分はよくコードを記述する際に、ここはこの言語で書くとどんな感じに…

【SwiftUI】少ないコード量でクロスワードパズルを作ってみる

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。 こんにちは決済認証システム開発事業部の大﨑です。 実務ではまだSwiftUIでアプリを作ったことがないのですが、今後増えるだろうと思い密かに勉強はしていました。 最近SwiftUIで作られたアプリ…

SeekBarを題材にAOSPのソースコードを読んでみる

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の19日目の記事です。 証券フロンティア事業部の割子田です。2022年の4月に新卒として入社し、Androidアプリの開発を主に行っております。 最近、Androidのアプリ開発でシークバーの部品を使う機会がありました。動画…

Vimコマンド習得のすゝめ

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の18日目の記事です。 こんにちは、決済認証システム開発事業部の下鵜瀬です。 今回は、Vimコマンドのすゝめということで記事を書きます。 Vimコマンドというと、例えば「hjklキーで上下左右に移動する」といった初見…

【お客様との窓口】エンジニアリング以外の今の仕事を記事にしてみた。

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 こんにちは決済認証システム開発事業部の豊原です。 システム開発は1つの成果物に向かって様々な人が関わり合い、協力し、開発します。 今回はシステム開発体験や開発tipsなどの技術的な話題で…

【Go】Daggerを使ってCI/CD書いてみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の椎葉です。 今回はCI/CDをコードで書けるツールを見つけたので、軽く触ってみようと思います。 Daggerとは CI/CDのパイプラインをポータブルに構築…

Amazon Timestreamを使ってみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 こんにちは、証券フロンティア事業部の内田です。 世の中には様々なデータベースがありますね。 AWSのサービスでもRDS(RDB)だったり、DynamoDBやRedshiftなど様々なデータベースがありますが…

【Git】git tag について全然知らなかったので色々と調べてみた

git

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。 こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の河野 晃基です。 突然ですが、皆さんはGitで使用できるタグというのを知っていますか? Gitにはコミットに目印をつけられるタグというものがあるの…

「なるほどデザイン」読んでみた

こんにちは、決済認証システム開発事業部でデザイナーをしております黒田です。 本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。 今回は、デザイン本の中でも評価が高い「なるほどデザイン」のお勧めするポイントや理由、読んでみた感想を共有…

【Unity】ParticleSystemを使って雨と雪を降らせてみた。

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の12日目の記事です。 次世代デジタル基盤開発事業部の圓本です。2022年4月に新卒で入社し、Unityを用いたゲームアプリの開発を行っております。 本投稿では、UnityのParticleSystemを使って雨と雪のUIを作成していき…

Unityのオブジェクトで関数グラフを描画してみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の11日目の記事です。 次世代デジタル基盤開発事業部の原と申します。2022年4月に新卒で入社し、Unityを用いたゲームアプリの開発を行っております。 今回は業務の際に気になった"Mathf"を活用して、オブジェクトの移…

iOSのContext Menus? ほう、面白そうだな。気に入った

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。 おはこんばんちは、証券フロンティア事業部の赤池です。 凍えそうな季節で愛をどーこー云いたい気分になったりしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は自宅のPCの排熱がかなりあるせいで…

なんとなく理解するIAM

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 はじめまして!SRE推進室の石原です。 今回はややこしいAWSのアクセス管理サービスIAMについて知識整理も兼ねて、ざっくりなんとなく分かるよう用語説明をしていきたいと思います! 目次 目次 そ…

エンジニアが知っておくべき知識

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。 こんにちはSREの譚です。インフラの設計、保守、運用が主な仕事で、インフラの知識は多いですが、開発経験もあります(vue、bash、python)。 インフラ関連知識は開発にも役に立つことをみんなに知…

TypeScript と Prisma を使って、シンプルな API を作る

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 こんにちは!次世代デジタル基盤開発事業部の原田です。 今回は、TypeScriptとPrismaを使って、シンプルなAPIを作成したいと思います。 やりたいこと データベースからデータを作成、取得するAPI…

AWS クラウドプラクティショナーの合格体験記

こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の渡邊です。 本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の6日目の記事になります。 AWSの理解を深めるために取り組んでいたAWS クラウドプラクティショナーの試験に合格したので、合格までの振り返りと今後の取り組…

どこまで・いったか・よくわかる ~はじめてのCarriage Return~

本投稿はTECOTEC Advent Calendar 2022の5日目の記事です。 こんにちは。2年ぶり3回目の寄稿となります、決済認証システム開発事業部の杉本です。 今回は、長時間かかる処理を実施する際にあると嬉しい「あるもの」を作ってみた、という記事です。 改訂2万記…

cognitoでサクッとログイン画面を作る

次世代デジタル基盤開発事業部の野口です。 本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の4日目の記事です。 業務でモバイルアプリを作成しておりますが、その際にcognitoを使用した認証の処理を行いました。 なので今回は簡単なログイン周りについて記述してい…

「JavaScript Primer」を読んでみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の3日目の記事です。 こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の安彦です。 今回はJavaScriptについて1から学べる書籍「JavaScript Primer 迷わないための入門書」(以下「jsprimer」という)を読んで、気になった…

Laravel内で行われているRedisの仕組みを覗いてみる

本投稿はTECOTEC Advent Calendar 2022の2日目の記事です。 こんにちは、証券フロンティア事業部の西永です。 今回はLaravel内で行われているRedisの仕組みを覗いた際、気づいたことを備忘録として残したいと思います。 そもそもRedisとは Redis は、リモー…

Hardhatで始めるDapps開発2

どうも、次世代デジタル基盤開発事業部の土田です。 本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2022 の1日目の記事です。 去年もトップバッターでした。一年って早いものですね。さて、今回はいつまで経っても終わっていなかったCryptoZombieを終わらせようと思いま…

ViewModelは@EnvironmentObjectを使わない方がいい?? in SwiftUI

こんにちは、決済認証システム開発事業部 iOSエンジニアの冨永です!! 昨今、SwiftUIの案件が増えつつあり、開発者としては日々ワクワクしております。 SwiftUIにて当初ViewModelを@EnvironementObjectで宣言し実装していたのですが、 iOS16対応をきっかけ…

AWS Lambda(Go)でHTMLのスクリーンショットを撮影して保存する

こんにちは、証券フロンティア事業部の西永です。 今回はAWS LambdaでGo言語を用いてHTMLのスクリーンショットを撮影して保存するところまでをご紹介します。 python(selenium)で良いよねとか言わない ライブラリについてはsclevine/agoutiを使用します。 (…

【DAOとは】国内・国外事例と日本法規制の確認

こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部 Spize開発チームです。 目次 DAO(分散型自立組織)とは DAOの定義 DAOの要件 DAO(分散型自立組織)と日本の法規制 DAO(分散型自立組織)事例集 国内 山古志住民会議 Nouns DAO JAPAN 国外 Nouns DAO friesDAO …

ReactのRedux(@reduxjs/toolkit)とFirebaseを使ったアプリ開発に取り組んでみた

こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の渡邊です。 今回もReactに関連した記事をご紹介します。 過去にアドベントカレンダーでご紹介したアプリを別の技術を採用して構築したので、その際に取り組んだことの備忘録となります。 開発環境 完成イメージの…

独自コントラクトのNFT発行してみた

こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の近藤です。 今回の内容 独自コントラクトのNFTを発行してみようと思います。 OpenZeppelinというスマートコントラクト用のライブラリとHardhatという開発環境を使ってスマートコントラクトの開発を行います。 そ…