生きやすさを求めて

はじめましてブロックチェーン事業部の和田です。

普段はエンジニアでもディレクターでもない存在としてその時々の様々な業務で日々をしのいでおります。そんな存在を許してくれているテコテックという会社の懐の深さに感謝ですね、いやほんとに。

 そんな私ですので技術技術したものを語ることは出来ませんが代わりに「開発で悲しい事態を引き起こさない」為にすべきことでも語ろうかと思います。

前提としてそもそも納期やら予算やらで不可能な案件については残念ながら無視します。だってどうしようもないですし...

結論

「チームでコミュニケーションをしっかりとる」以上です。

馬鹿にしてるのか?と思った皆様、私はいたって本気です。

少なくとも不可能案件ではないものの炎上理由の9割以上はこれが出来てないからだと私は思っています。

コミュニケーションとは何か

私の言うコミュニケーションとはわいわい会話することや飲みに行くとかとは別の話であり「意図を正確に伝える」と「意図を正確に受け取る」ことです。

「そんなもの俺は出来ている」とお思いの皆様、その時点でほぼ確実に出来てないです。なぜならコミュニケーションとは自分一人でやるものではないからです。相手に伝わって初めて「出来ている」になることを意識していきましょう。

そして私含めてそれが完璧に出来る人なんて多分ほとんどいません。もしみんなが本当に出来ているならば世の中もっと素晴らしいものになっているはずです。多分。

続きを読む

Webhookでのティック取得から東証「arrowhead」への流し込み -前編-

投資戦略システム事業部サーバーエンジニアの伊奈です。

2020年5月7日、個人的に衝撃なニュースがありました。それは、「日本株取引ツール トレードステーションサービス終了のお知らせ!!」です。

トレードステーションはトレード用プログラム言語「EasyLanguage」を使用した取引戦略に基づく注文の自動執行機能や、独自の分析チャートの描画など、アクティブトレーダーを支援する強力なツールで、国内株式の自動売買を行うトレーダーのユーザーは多かったと思います。

トレードステーションサービス終了後の国内株式自動売買の(個人的)最適なツールを考えた結果と、AWSの勉強のため、一から自動売買のシステムを作ることにしました。

自動売買のシステムは大きく分けると次の、一. 歩み値情報の収集、二. 歩み値情報の加工とシグナルの算出、三. ブローカーへの発注の3つに分かれると思いますが、 今回はその一の歩み値を収集する工程において使用した、AWS DynamoDB、Lambda、API Gatewayを設定したときの手順の備忘録的エントリーです。

続きを読む

Unityで振り子運動を実装する

はじめまして、コンテンツ開発事業部の陳と申します。 普段はUnityを用いてゲームアプリの開発を行っています。 今回は直近のプロジェクトで振り子運動を実装した時の話を書こうと思います。

この記事を書こうとした経緯

開発中のゲームアプリに、振り子運動の要素がありますので、 いくつかの実装方法を試しました。 機能実装するときに、機能を完成させるだけではなく、 他にも色々なことを考えられると実感しましたので、 この記事を書こうと思いました。

実装方法1:アニメーション

最初はUnityのアニメーション機能を使って実装しました。 回転中心となるゲームオブジェクトにアニメーションで回転させることで、振り子のように動きました。

続きを読む

Lens StudioでサクッとARアプリケーションを作ってみる

はじめましてコンテンツ開発事業部の渡部と申します。
TECOTECではゲーム、Web、アプリ等の様々なメディアのデザインを担当させていただいております。

新型コロナウイルスの発生以降、さまざまな催し物や手続き等のオンライン化が急速に進んでいます。
弊社でもSlackやZoom等でオンラインでミーティングをする機会が増えました。

[Snap Camera]

Snap Camera - Snap Camera
Zoomを利用したミーティングであればSnap Cameraを使って配信の映像に様々なビジュアルエフェクトを加えることができます。
このビジュアルエフェクトをSnap CameraではLensと呼称されてますがLens自作できないかと思いました。
なおスマホ版はSnap Chatというアプリで提供されてますが、こちらのほうが有名かもしれませんね。

続きを読む

コロナが落ち着いたら行って欲しい世界の旅行先!

テコテックで一番旅行が好きな人の物語です。

学生時代から世界50ヵ国を巡り、社会人になってからも飛行機でどこかに出かけております。
開発者ブログなのですが、エンジニアではないため技術的な記事が書けません。
そこで、エンジニアさんの息抜きのお手伝いをするべく、旅の良さを執筆していきます。

 

1. 旅のはじまり

きっかけは大学生のころ、友人が香港に住んでおり一人で会いに行ったことでした。
それはそれは、何気ない日常を送っていた大学生の私にはとても刺激的でした。
言葉が通じないのはもちろんのこと電車の乗り方やレストランでのオーダーの仕方など、日本では当たり前のことがなにも出来ませんでした。
自分の無力さに気づき絶望しました。それと同時に、周りの人に支えられながら無事に目的地に到着した時の小さな達成感がとても心地よかったことは今でも覚えています。
普段の生活ではなかなか感じられないことが旅で得られる。これが旅をやめられない理由のひとつです。

※香港は交通機関が発達しておりオススメの旅行先です

続きを読む

ビットコインと米中覇権争い、テコテックのブロックチェーン事業部にジョインする私の話。

はじめまして、ブロックチェーン事業部の芋生(いもう)と申します。

私は2020年7月6日付でテコテックに入社し、本稿執筆時点で入社1か月が過ぎたばかりの新入りで、旅行とサーフィンが趣味のWEBエンジニアです。

WEBエンジニアとしての私のキャリアは、2018年に Java の学習を経て、2019年にサーバーサイドのプログラマーとしてスタートアップのベンチャーの事業会社にジョインしたところから始まります(それ以前は不動産業界で経理と営業を担当していました)。

テコテックのブロックチェーン事業部では、フロントエンドでの機能改修に携わっています(TypeScript & Vue.js)。

今回、本稿の執筆に至ったのは、「開発者ブログを書いてみたいです」と自ら立候補したことによります。

私は入社に先立ってテコテックの開発者ブログを読んだことで、テコテックにどんなメンバーがいるのか具体的にイメージをすることができるようになり、それが入社へと繋がりました。

そして入社から間もない私の目線での投稿が、このブログをご覧になる皆さまのお役に立てるのではと考えた末での立候補でした。

また、自分の書いた記事を読んでいただき、それに共感していただき、志を同じくする新たな仲間が集まってきていただけるとしたら、それは最高のプロダクトを創り出す為のチームビルディングに寄与するということなのだと私は考えています。

続きを読む

GoogleスプレッドシートにGASでExcelマクロを移行してみた

こんにちは、ブロックチェーン事業部の佐野です。

今回はi18nで読み込む言語ファイル(JSON)を作成するExcel VBAのマクロをGoogleスプレッドシート+GASに移行したお話です。

弊社ブログで何度か登場していますが皆さんはGAS知っていますか?
実は私はGASという言葉は知っていましたがどのような言語か全く知りませんでした(汗)
そもそもGASってなんだよって方もおられると思いますので簡単におさらいしてみたいと思いいます。

GASとは

「Google Apps Script」の略称で、GmailやGoogleカレンダー、Googleマップなどといった、Googleのツールやサービスを連携して利用するためのプログラミング言語で、JavaScriptがもとになっており、「スクリプト言語」の中でも、「比較的、簡単に習熟できる」という利点があるとのことです。
(参考:【Google Apps Script入門】GASでできることや活用方…|Udemy メディア)

開発自体はブラウザ上で行うことができます。
Google謹製のCLIツールClaspを利用することで使い慣れたエディタで作成したプログラムを反映させることも可能なようです。
今回はブラウザでの開発を選択しました。

f:id:teco_sanoh:20200727011417p:plain f:id:teco_sanoh:20200727011422p:plain
続きを読む