「自慢できる会社にしたいよね」という話

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の19日目の記事です。

タイトルの通り、「自慢できる会社にしたいよね」という話を、先日行われた社員総会の閉会挨拶にてさせていただきました。
社員総会の詳細については こちらの記事 をご覧ください。

本投稿では、そちらの内容について紹介させていただこうと思います。

続きを読む

【React】JSXのHTML部分に長い処理書くのやめないか?

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。

はじめに

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の熊谷です。
普段はWebアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの開発に携わっています。

最近はコードレビューやプロジェクトへの途中参画などで他人のコードを読むことも増えてきたのですが、個人的にこういう書き方はやめてくれ~と思うことがある度にSlackでつぶやいていた所、Tips的な感じで記事にしてほしいと反応がありました。
なのでちょくちょく気になったことについて、ぼやき記事としてまとめていきたいと思います。

今回は、Reactのコンポーネントを書くときに使われるJSXのHTML部分の書き方についてです。
(もしかしたらVueの似たような部分についても言えるかも…?)
自分なりにコードを読みやすくするためのポイントをまとめていくので、何かの参考になれば幸いです。

続きを読む

【Node.js】バックエンド用フレームワーク、NestJSに入門してみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の17日目の記事です。

こんにちは、決済認証システム開発事業部の栗田と申します。

2023年2月に中途採用で入社させていただき、現在はLaravelを用いたバックエンドの開発に従事しています。
開発経験に乏しい私ですが、周囲の方々の手厚いサポートに支えられ、なんとか日々の業務に当たっております。

以前少しだけNode.js × TypeScriptを使用した開発業務に従事していた経験があり、その際気になっていたNode.jsのフレームワーク「NestJS」で環境構築を行ってみたいと思います。

※なお、私自身Node.jsとTypeScriptを使用した開発経験は浅く、NestJSについてもまだまだ勉強中の身ですので、記載に誤りがあった際はご容赦ください。。

目次

  • NestJSとは
  • Let's 環境構築
  • NestJSのファイル構造
  • まとめ
続きを読む

Jetpack Composeを使ってシンプルなドラムロール型DatePickerを作ってみる

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。

はじめに

こんにちは。証券フロンティア事業部の割子田です。普段の業務では主にAndroidアプリの開発に従事しています。

Jetpack Composeのバージョン 1.0(初の安定版)がリリースされてから2年以上が経過したこともあり、ネイティブのAndroidアプリ開発において、Jetpack Composeを採用するプロジェクトは多くなってきているのではないかと思います。

またマテリアル3に対応したCompose Material 3の開発も活発に行われており、v1.1.0からはDatePickerに対応しました。

m3.material.io

しかしCompose Material 3で実装されているDatePickerはカレンダー形式のものであり、ドラムロール型(iOSのUIKitではUIDatePickerのWheelsに該当する方)で日付や時刻を選択することはできないようです。

個人的には、年や月を頻繁に移動する際には、カレンダー型よりドラムロール型の方がストレスなく操作できて使いやすいと感じています。

AndroidViewではDatePickerDialogのdatePickerModespinnerにすれば実現できるので、それをそのまま使うことも選択肢のひとつなのですが、せっかくなので今回Jetpack Composeでそれを実現するコードを書いてみました。

続きを読む

課題を記載する際に意識していること

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。

こんにちは。決済認証システム開発事業部の當間です。

エンジニアならGithubのissueやBacklogのタスク、Redmineのチケットといった
いわゆる課題を登録することってありますよね。
(本記事では課題で統一します。)

ただ、自分が登録した課題はもちろん、他の人が登録した課題でも、
課題を見ても何をすればいいのかわからないことってありませんか?

最近この辺りで頭を悩ませることが多かったので、 本記事では私が気を付けている課題の記載方法を紹介します

  • 読み手は誰か?
  • 事象、問題、リスク、課題、タスク
  • 使うときに気を付けている言葉
    • 「確認する」「相談する」
    • 「問題ないか?」「~ではないか?」
    • 「~について。」
  • さいごに
    • テコテックの採用活動について
続きを読む

ChatGPTリリースから1年を振り返る

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の15日目の記事です。

こんにちは、証券フロンティア事業部の前田です。 ChatGPT3.5がリリースされてから1年たったので、1年で起こった個人的に印象的な出来事と一緒に当時思ったことを思い出して振り返っていこうと思います。

ChatGPTの年表一覧

  • 2022/11/30: ChatGPT3.5がリリース
  • 2023/02/01: ChatGPT Plusが開始
  • 2023/02/07: MicrosoftがChatGPTを組み込んだBingを発表
  • 2023/03/01: ChatGPTとWhisperのAPIが紹介
  • 2023/03/14: ChatGPT4リリース
  • 2023/03/23: ChatGPTのプラグインが紹介
  • 2023/05/13: ChatGPTのプラグインがリリース
  • 2023/05/26: ChatGPTのiOSアプリが日本で利用可能に
  • 2023/07/06: Code Interpreterリリース
  • 2023/07/28: ChatGPTのAndroidアプリが日本で利用可能に
  • 2023/10/19: DALL·E 3 リリース
  • 2023/11/06: OpenAI DevDayにてGPTsなど発表
  • 2023/11/17: サム・アルトマン氏がCEOを解任
  • 2023/11/29: サム・アルトマン氏がCEOを復帰
続きを読む

Go言語でのDockerfileのベストプラクティスを考えてみた

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の14日目の記事です。
こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の椎葉です。
私は担当する案件でDockerを使用してGo言語のアプリケーションを作成しています。その中で、いくつかDockerfileの改良・修正を行いました。 今回はその経験を元にGo言語におけるDockerfileのベストプラクティスについて考えてみました。その内容について解説していきます。

  • 実行環境
  • 完成品
  • 解説
    • ビルド引数でバージョンの変更を可能にする
    • 適切なベースイメージを使用する
    • キャッシュマウントを使用する
      • Tips
    • バインドマウントを使用する
    • マルチステージビルドを使用する
    • 非ルートユーザーで実行する
  • まとめ
  • テコテックの採用活動について
続きを読む