機械学習を使用した数字認識に関する所感

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。

なぜ機械学習を使用したか?

新規案件の下調べということで文字の識別を行う機能に関して大体一ヶ月程度の時間を費やして調査を行いました。
目的はAndroidの画面上で筆記された文字(数字のみ)を画像として文字の識別を行うことです。案件内で調査しなくてはならない環境がころころと変わったのですが実際に動作を見てみたものはそれぞれ以下のものになります。

続きを読む

エクセルやパワポファイルの容量を抑えよう

本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。

コンテンツ開発事業部の近藤です。

わたしは主にExcel・PowerPoint・Photoshopを使用して、仕様書や資料を作成しているプランナーです。

 

時々ファイルをクリックしてから展開されるまで、時間がかかってしまうことがあります。

Photoshopは仕方ないにしても、ExcelやPowerPointで時間がかかるのは、困りものだなぁと思っています。

その原因は、単純にシート数・スライド数が膨大だからというケースもありますが、そうではない場合は画像の問題であることが多いです。

 

そこでExcelやPowerPointで画像を使用する際の注意点や、ちょっとしたコツを紹介しようと思います。

※以下で使用しているメニュー等の画像は、Excelのスクリーンショットになりますが、PowerPointにも同じメニューが存在しています。

 

続きを読む

【内定者×先輩社員 座談会】

f:id:teco_kanri:20201110114932j:plainこんにちは。管理部で採用担当をしております、多田と申します。

今回は内定式後に開催した内定者と先輩社員の座談会の様子をお伝えしたいと思います!内定式の様子はこちらの記事をご参照ください。

www.tecotec.co.jp

今年度の新卒採用の選考は、新型コロナウイルス感染症の影響で全てオンラインにて実施したので、入社前の不安を少しでも取り除いてもらうため、座談会を実施しました。

続きを読む

PHP(Laravel)におけるバッチ処理を高速化させる上でやったこと

こんにちは。投資戦略システム事業部サーバーエンジニアの澤口です。
8月中頃に中途入社させていただき、本記事が公開される頃にはちょうど3か月目となります。

入社してからのお仕事としては、裏側のとある管理画面の実装を担当したのち、最近はLaravelのコマンドで実装されているバッチ処理の速度改善をメインでやらせていただいているところです。

ネタとしては後者の速度改善の方が書いて面白いかなと思ったので、特に高度な技術を使っているなどということはないのですが、まとめとして書かせていただければと思います。

続きを読む

世界で一番エモいブロックチェーンの話。

テコテック開発者ブログをご覧いただきありがとうございます。

ブロックチェーン事業部の藤下です。

ここに来られている方はほとんどエンジニアさんかとは思いますが 今回は技術の話ではなく、 ブロックチェーン技術がどう「楽しく」使えるかについて語っていきたいと思います。

コンセプトを一言で表すなら 「ブロックチェーンを使えばこんなことができるんだよ。エモいね!」 という感じです。

よろしくお願いします。

続きを読む

AWSのCognitoを利用したOpenID連携について

ネイティブエンジニアの古谷です。iOS,Androidのアプリ開発を中心に行なっております。 今回、絶賛開発中の案件で利用したCognitoを使ったOpenID連携の方法について記載したいと思います。 開発時にiOS側を担当していたので、iOS側の実装例を元に説明していきたいと思います。

  • 利用した経緯
  • とりあえず、ざっくりの全体像
  • AWSコンソール側の設定
    • 1.プロジェクトでの初期設定
    • 2.IDプロバイダーの設定
    • 3.IDプール側にIDプロバイダーを連携
  • アプリ側の実装(iOS)
  • 苦労したところ
  • 最後に

利用した経緯

そのサービスでは下記の要件で開発をすることになってました。

  1. AWS AppSyncを利用したチャット機能を利用
  2. 認証機能を独自で作成

この2点から、AWS側にこちらが作成した認証機能を使って連携することができないかどうかというところで色々と調査を進めた形です。 調べたところウェブIdフェデレーションというものがあり、そちらを利用することでOpenID形式の認証であれば、その情報を元にAWSの権限を付与できるというものみたいです。 今回の方法は結構特殊なパターンだとは思うので、普通はユーザープールの管理をサーバ側でうまいことやって管理するものかなーとも思っています。

続きを読む