Web3.0を次に進める技術トピック~ゼロ知識証明、インテント~

はじめに

こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。

最近、Web3.0関連の2つの勉強会に個人的に参加し、ゼロ知識証明(Zero-Knowledge Proofs, ZKP)とインテント(Intent)がこれからのWeb3.0の発展を大きく進める可能性があると強く感じました。勉強会を通じて得た知見を元に、2つの技術の概要と、これからのビジネスの可能性を考えてみたいと思います。

ゼロ知識証明とは?

ゼロ知識証明は、ある主張が真実であることを証明する際に、その主張の具体的な内容を一切公開せずに確率的に証明できる暗号技術です。例えば、ある人が特定の年齢以上であることを証明する場合、その具体的な年齢を明かさずに「年齢が18歳以上である」ことを確率的に証明できます。これにより、プライバシーを保ちながら取引や認証を行うことが可能になります。

ゼロ知識証明がもたらすビジネスへのインパクト

勉強会では、ゼロ知識証明と既存金融の相性の良さが強調されていました。 特に印象的だったのは「コンテナ革命」の例えです。かつて貨物コンテナは規格がバラバラで、効率が悪かったのが、標準化されることで詰める数が増え、物流の効率が飛躍的に向上しました。同様に、ゼロ知識証明は個人情報の標準化を可能にし、既存の金融システムをより便利で安全に変革する可能性を秘めています。 金融業界以外も含め、例えば以下のようなビジネス上の発展が予想されます。

  1. 金融:

    • プライバシー保護: 取引内容を秘匿しつつも、その正当性を保証することで、不正取引のリスクを低減します。
    • コンプライアンス: 各国のプライバシー法規制に対応しつつ、顧客のデータを安全に管理できます。
  2. 医療:

    • データ共有の安全性: 患者の医療記録を共有する際に、プライバシーを保護しながらデータの真正性を確認できます。
    • 研究開発の促進: 研究者がデータの正確性を確認しながらも、患者のプライバシーを守ることが可能です。
  3. サプライチェーン管理:

    • 透明性と信頼性の向上: サプライチェーン全体での製品のトレーサビリティを確保しつつ、競争情報の漏洩を防ぎます。

インテントとは?

インテント(Intent)は、ユーザーの意図に基づいて、ブロックチェーン上の操作が実行されるアプローチの総称です。 インテントベースのアプローチでは、ユーザーの意図を明示することで、その意図に基づいた最適な操作が行われます。

ブロックチェーンのユーザーエクスペリエンス(UX)は、現在多くの課題を抱えています。例えば、新しいアカウントを作るたびに秘密鍵を生成し、そのアカウントに対応するウォレットを作成し、そこで所有するトークンを自ら管理する必要があります。さらに、EthereumのL2や新しいブロックチェーンが登場するたびに、それぞれのチェーンに新たなアカウントを設ける必要があり、管理が煩雑になります。

このような課題を解決するために、インテントは現在研究・開発が進んでいます。まだ普及に至っているプロダクトは多くないだけに、ポテンシャルのある分野と感じます。

インテントがもたらすビジネスへのインパクト

インテントの発展によって、例えば以下のような分野で、ユーザーの体験が大きく変わる可能性があると感じました。

  1. 金融:

    • 自動取引と資産管理: インテントに基づいて自動的に取引を行い、資産の運用や管理を効率化します。これにより、ユーザーは手動で複雑な操作を行う必要がなくなります。
  2. Eコマース:

    • シームレスな購入体験: ユーザーの購入意図をインテントとして捉え、一連の購入プロセス(支払いに用いる通貨など)を自動化することで、よりスムーズなショッピング体験を提供します。
  3. ゲーム:

    • ブロックチェーンの垣根を超えたゲーム体験: ブロックチェーン間でのトークン(NFT含む)の移転が直感的に行えることで、新規ユーザーの参入のしやすさの向上や、新たなゲーム体験を作れる可能性があります。

これからの展望

ゼロ知識証明とインテントは、別個の技術であり、同時に語られることはまだ多くありません。 しかし、どちらもユーザーにとっての体験を今よりも優れたものにする可能性があります。

Web3.0のプロダクトがマスに普及しないのはユーザーエクスペリエンスの欠如であるという指摘がしばしば上がります。 ゼロ知識証明とインテントは、その状況を打開できるポテンシャルを秘めている技術だと考えます。

ビジネス的な観点でも、透明性、効率性、プライバシー保護が一層強化され、新しいビジネスモデルの創出が期待されます。

テコテックの採用活動について

テコテックでは新卒採用、中途採用共に積極的に募集をしています。 採用サイトにて会社の雰囲気や福利厚生、募集内容をご確認いただけます。 ご興味を持っていただけましたら是非ご覧ください。

www.tecotec.co.jp