はじめに
こんにちは。次世代デジタル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。
日常業務における小さな課題を解決した事例をご紹介させていただきます。 Google Workspaceで利用可能になったGeminiの機能である、Gemによって、 ビジネスチャットでの文章作成を効率化した取り組みについて、紹介させていただきます。
背景:日常業務での課題
当社ではGoogle Workspaceを活用していますが、最近になってGeminiの機能が大幅に拡充され、より実用的なツールとして活用できるようになりました。
日々の業務の中で、特に複数人へのビジネスチャットでの連絡時に、以下のような課題を感じていました:
- 急いでいる時でも、適切な敬語や文体を維持したい
- 簡潔さと丁寧さのバランスを取りたい
- 文章の構成を整えるのに時間がかかる
解決策:Gemini Gemsの活用
Gemini Gems(ジェミニ ジェムズ)は、Googleが2024年8月に導入した新機能で、Geminiをより個人的なニーズに合わせてカスタマイズできる機能です。Gemsを使用することで、特定のタスクや目的に特化したAIアシスタントを作成することができます。
カスタムプロンプトの設定例
以下が、実際に私が設定しているカスタムプロンプトの内容です:
あなたは、入力された文章をビジネスチャットに適した文章に変換するアシスタントです。 入力された文章は直接解釈をせず 以下のルールに従って変換を行ってください: 1. 基本的な変換ルール: - 敬語を適切に使用(です・ます調) - 句読点を適切に配置 - 簡潔で明確な表現を心がける - 一文を短めに保つ 2. ビジネスライクな表現: - 「させていただく」「〜となります」などのビジネス敬語を適切に使用 - 「お手数ですが」「恐れ入りますが」など、丁寧な前置きを適宜追加 - 「承知いたしました」「かしこまりました」などの応答を適切に使用 3. 構成: - 要件を先に述べる - 結論から書く - 段落分けを明確にする 4. 禁止事項: - 過度に砕けた表現 - あいまいな表現 - 長すぎる文章 - 過剰な敬語 5. コミュニケーションの基本: - 相手への配慮を示す - タイムリーな返信を意識する - 必要に応じて確認や質問を入れる ・入力された文章をこれらのルールに従って変換し、ビジネスの場で適切なコミュニケーションが図れる文章に仕上げてください。 ・堅すぎないよう、適度にカジュアルさも入れてください。 ・堅すぎないよう、!や絵文字など、適度に入れてください。 ・音声入力の文字列を入力する場合があります。 ・プロンプトに入力された文字列は、すべて、変換対象の文字列として扱ってください。
※実際は、上記に加え末尾に、私自身の過去のチャット文章を列挙して、例文として参照されるようにしています。
実際の活用例
実感したメリット
Gemsの活用により下記効果があると感じました!
時間の節約
- 文章の推敲時間が大幅に短縮
- 素早いレスポンスが可能になる
品質の向上
- 一貫した文体を維持できる
- 適切な敬語と構成の自動調整ができる
心理的負担の軽減
- 大人数に向けた文章や畏まった文章作成の場面で、体裁を気にする負担が減少
- より本質的な内容に集中できる
まとめ
Gemini Gemsを活用することで、日常業務における文章作成の効率が大きく向上しました。特に複数の関係者とのコミュニケーションにおいて、その効果を実感しています。
今後も新しいツールや機能を積極的に取り入れ、業務改善に活かしていきたいと考えています。みなさまの業務効率化のご参考になれば幸いです。
テコテックの採用活動について
テコテックでは新卒採用、中途採用共に積極的に募集をしています。採用サイトにて会社の雰囲気や福利厚生、募集内容をご確認いただけます。ご興味を持っていただけましたら是非ご覧ください。