鈴木康男 の検索結果:

AIで日常業務にレバレッジをかける! ~マネージャー業務におけるAI活用の実践集~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 先日、社内のAI勉強会で「AIによってマネジメントにレバレッジをかける」というテーマで発表させていただきました。その際、参加者の皆さんから「そんなところにもAIが使えるんですね!」という驚きの声をいただきました。 AIと聞くと、プログラミングや技術的な業務での活用をイメージされる方が多いのではないでしょうか。しかし実際には、私たちの日常業務の様々な場面…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2025年5月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 5月分のWeb3.0に関するニュースを、私なりの視点で掘り下げて解説していきます。 1. MetaMask、ついにSolanaへネイティブ対応 サマリー Web3.0ウォレットのデファクトスタンダードであるMetaMaskが、Solanaネットワークへのネイティブ対応を2025年5月27日に発表しました。これにより、ユーザーは単一のウォレットで、従来の…

マネージャー奮闘記 〜私が考えるマネージャーの3つの役割〜

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。普段はエンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0関連のプロジェクトなどに携わっています。 今回は、私自身のマネージャーとしての経験や学びについてお話ししたいと思います。 一般的に、エンジニアチームをまとめる役割は「エンジニアリングマネージャー(EM)」と呼ばれることが多いかと思います。本記事では、「マネージャー」という呼称で統一致します。テコテックでのマネージャー職は、主に中途・新卒採用の担当、事業部内案件の管理、部下の評価を行うほか…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2025年4月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 2025年4月もWeb3.0業界では様々な動きがありました。今月も注目すべきトピックをピックアップしました。 1. MetaMask、イーサリアムのガストークンにETH以外を選択可能に サマリー Web3ウォレットの「MetaMask」は、イーサリアム上での取引手数料(ガス代)として、ETH以外の複数のトークンを選択できるようになったことを4月25日に…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2025年3月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 2025年3月もWeb3.0の世界では様々な動きがありました。今回は、イーサリアムの大型アップデートの動向、国内でのステーブルコインやWorld ID活用の進展、新しいレイヤー2ソリューションの登場、そしてLINE基盤のDappの急成長といった注目のトピックをピックアップして振り返ります。 1. イーサリアム、次期アップグレード「Pectra」「Fus…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2025年2月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 2月もWeb3.0の世界では様々な動きがありました。イーサリアムの進化、Lidoの機関投資家向け新機能、史上最大の暗号資産ハッキング事件、エルサルバドルのビットコイン法定通貨撤回、そして日本初のUSDC対応カードの登場など、重要なニュースが続きました。それぞれの出来事について詳しく見ていきましょう。 1. イーサリアム、PoS移行後初のガスリミット引き…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2025年1月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 2025年1月のWeb3.0業界は、大手企業の本格参入から政治との関係性まで、非常に興味深い展開を見せました。今回は、特に注目すべき5つのトピックについて、技術的な観点とビジネス的な観点から分析してみたいと思います。 1. ソニー、Web3.0プラットフォーム「Soneium」でブロックチェーン市場に本格参入 サマリー 2025年1月14日、ソニーグル…

次世代デジタル基盤開発事業部の技術トピック共有会レポート 〜生成AI、Web3.0など、エンジニアの好奇心が生み出す新たな可能性〜

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PM・マネージャーとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 次世代デジタル基盤開発事業部のシステム開発セクションでは、月1回の全員ミーティングを開催しています。このミーティングでは、グループディスカッションの取り組みを行っています。今回は、エンジニア同士が最新の技術トレンドや関心のあるトピックについて意見を交わす時間を取りました。 生成AI、Web3.0、フロントエンド開発、次世代ランタイムなど、多岐にわたる技…

Geminiの機能「Gems」でビジネスチャット効率化を実践してみた

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 日常業務における小さな課題を解決した事例をご紹介させていただきます。 Google Workspaceで利用可能になったGeminiの機能である、Gemによって、 ビジネスチャットでの文章作成を効率化した取り組みについて、紹介させていただきます。 背景:日常業務での課題 当社ではGoogle Workspaceを活用していますが、最近になってGeminiの機能が大幅…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年11月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1.予測市場Polymarketの急成長から見える、新たな情報インフラの可能性 暗号資産を活用した予測市場Polymarketが、2024年の米大統領選に関連して急成長を遂げています。11月の取引高は5日間で2023年全体の取引高を上回り、10月には…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年10月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. 暗号資産の保有者数とアクティブユーザー数が過去最高水準に達する a16z crypto(Andreessen HorowitzのWeb3.0ベンチャーキャピタル部門)は、暗号資産の活動と利用が過去最高水準に達したとする報告書を発表しました。 同…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年9月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. コインベースのBase、オンチェーンサマーで7億円超の収益を達成 コインベースが開発したL2ネットワーク「Base」のマーケティングイベント「オンチェーンサマー」が、前年比8倍となる200万を超えるウォレットの参加を記録し、クリエイターへのNF…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年8月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. アジア最大規模のグローバルカンファレンス「WebX2024」が東京で開催される 2024年8月28, 29日にWeb3.0に関してアジア最大規模のカンファレンスである「WebX2024」が東京で開催されました。 私はこのカンファレンスの一日目に…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年7月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. イーサリアムコミュニティ開発者カンファレンス「EDCON 2024」が渋谷区で開催 世界最大規模のイーサリアムコミュニティ開発者カンファレンス「EDCON 2024」が、7月24日から30日にかけて東京・渋谷区で開催されました。 アジア初となる…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年6月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. ソラナ、ZK圧縮技術でデータの保存コストを削減 ZK(Zero-Knowledge、ゼロ知識)圧縮技術を提供するライトプロトコル(Light Protocol)が、データインフラ企業ヘリウス(Helius)と提携し、ソラナ(Solana)上で圧…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年5月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. イーサリアム現物ETF、米SECが承認 5月24日、米国証券取引委員会(SEC)は、ブラックロックなど8つの銘柄に対してイーサリアム(ETH)現物ETFを承認しました。イーサリアムはビットコインに比べると中央集権性が高い(金のようなコモディティ…

Web3.0を次に進める技術トピック~ゼロ知識証明、インテント~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 最近、Web3.0関連の2つの勉強会に個人的に参加し、ゼロ知識証明(Zero-Knowledge Proofs, ZKP)とインテント(Intent)がこれからのWeb3.0の発展を大きく進める可能性があると強く感じました。勉強会を通じて得た知見を元に、2つの技術の概要と、これからのビジネスの可能性を考えてみたいと思います。 はじめに ゼロ知識証明とは? ゼロ知識証…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年4月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. ビットコインで4度目の半減期が完了 ビットコインでは、「半減期」という重要なイベントがあります。半減期は、約4年ごとに設定されており、マイニング(採掘)によってマイナー(ビットコインに計算リソースを提供しているコンピューターおよび管理者)が得ら…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年3月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 1. フルオンチェーンゲーム「Mugen Craft」から感じる、プロトコルとしてのゲームの可能性 フルオンチェーンゲームを制作する開発集団であるBaratieより、Baseチェーンを使った「Mugen Craft」がリリースされました。 Barat…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年2月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 前回のトピックは、過去記事をぜひご覧ください。 tec.tecotec.co.jp 1. ENSがDNSドメインとのガス代無料の統合機能を実現 ENSは、Ethereum上で使える、ブロックチェーン上のドメインです。 「〇〇.eth」という文字列を、…

プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集 vol.2

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。 エンジニア・プロジェクトマネージャーとして、主にWeb3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 今回はプロジェクトマネージャー(以下、PM)を経験して得た、自分なりの教訓を紹介させていただこうと思います! 前回の記事の続編として、今回はvol.2となります。 これからPMに挑戦する人や、やり方に悩んでいる人にとって僅かでも参考になりましたら幸いです。 前回の記事はこちらからご覧ください。 tec.tecotec.co.jp プロジェク…

プロジェクトマネージャーを経験して得た教訓集

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。 エンジニア・プロジェクトマネージャーとして、主にWeb3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 今回はプロジェクトマネージャーを経験して得た、自分なりの教訓を紹介させていただこうと思います! これからプロジェクトマネージャーに挑戦する人や、やり方に悩んでいる人にとって僅かでも参考になりましたら幸いです。 そもそもプロジェクトマネージャーって?? Wikipediaによると、以下のような定義が記載されています。 プロジェクトマネジャーと…

【月刊】Web3.0トピック振り返り~2024年1月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「【月刊】Web3.0トピック振り返り」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 前回のトピックは、過去記事をぜひご覧ください。 tec.tecotec.co.jp 1. 完全並列化EVMを目指す「Sei v2」 1月は、イーサリアムのエコシステム以外のレイヤー1ブロックチェーンのトピックが多い印象でした。 代表的なものはSola…

月刊Web3.0注目トピック~2023年12月編~

…タル基盤開発事業部の鈴木康男です。エンジニア・PMとして、Web3.0に関わるプロジェクトを担当しております。 「月刊Web3.0注目トピック」では、毎月Web3.0関連で気になったトピックを取り上げて紹介していきます。 ※2023年の1年間通してのトピック大総括は、過去記事をぜひご覧ください。 tec.tecotec.co.jp 1. 分散型Nintendoを掲げるTreasure DAO~分散型ゲームプラットフォームに注目が集まる~ 「Treasure DAO」は、トーク…